不二家の株主優待は店舗で利用できる優待券・株価は下落場面も【2211】

山崎製パン傘下の不二家(2211)、株主優待制度は自社グループで利用できる優待券を実施しています。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

不二家のPOINT
  • 比較的人気の優待、配当との合計利回りは約2.5%
  • 株価は上昇気味のレンジで推移していたが下落場面が出ている
スポンサーリンク

株価情報と株主優待について

不二家の株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年5月2日終値時点)

株価:2,376円
予想PER:34.03倍
PBR:1.07倍
予想EPS:69.83円
時価総額:613億円

最新の株価参考:(株)不二家【2211】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について

株主優待制度は「不二家グループ店舗で利用できる優待券」を実施しています、優待権利月は12月です。

所有株式数ご優待内容
100株から499株まで500円券×6枚(3,000円分)
500株から999株まで500円券×8枚(4,000円分)
1,000株以上500円券×12枚(6,000円分)

優待利回り

100株保有で年間3,000円相当とした場合、優待利回りは約1.3%です。

参考:株主優待制度|株式会社不二家

配当金の情報

2025年12月期の予定年間配当:30円
予想年間配当利回り:1.26%

配当金の推移について

下記は配当金推移です。期末(12月)の一括配当を実施しています。

2021年12月期は普通配当25円、創立111年の記念配当が5円です。年間配当は30円で据え置き推移しています。

配当性向は2024年12月期が46.2%、2025年12月期の予想が約43%です。

スポンサーリンク

業績推移と株価推移について

不二家の業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年12月期は大きく増益で着地、2022年12月期も増益となりました。2023年12月期は大きく減益も、2024年12月期は増益に。

2025年12月期は増益見通しとしています。

参考:財務ハイライト|株式会社不二家

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年3月に大きく下落しましたが、直ぐに元の株価水準まで戻りました。

その後は、上昇気味のレンジで推移していましたが、2025年に入ると下落しています。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況について

不二家の事業内容と財務状況を確認していきます。

不二家(2211)の概要

株式会社不二家(ふじや、英称 Fujiya Co.,Ltd.)は、ケーキなど洋菓子を中心に菓子類の製造販売を主とする老舗の食品メーカー。

洋菓子店のほかレストランをフランチャイズ展開している。1910年創業。2008年より山崎製パンの子会社となっている。

不二家 – Wikipediaより抜粋

事業は「洋菓子事業(洋菓子・レストラン)」、「製菓事業(菓子・飲料)」などを行っています。

「製菓事業」が売上の多くを占めています。

3か月決算の実績

下記は2025年12月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2025年12月期の連結経常利益は32億円見通しとしています。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFはプラスを維持し、投資もしっかり行っています。

配当・優待について

株主優待制度は自社グループで利用できる優待券で利回りは高くはないです。

配当は安定した推移ですが、利回りは低めです。

タイトルとURLをコピーしました