雑記円安・円高は日本株式銘柄にどう影響するか。メリット・デメリットについて 円高・円安が日本株式銘柄にどのような影響を及ぼすのか、メリット・デメリットを考えてみました。日本は輸出企業が多いので円安になると市場全体(日経平均)が上昇しますが、内需系銘柄は円安がデメリットになるケースもあります。2023.01.09雑記
雑記「貯蓄から投資」は本当に正しいのか、株式投資のメリット・デメリットについて 「貯蓄から投資は正しいのか」個人的な意見を考えてみました。また、投資の基本となる株とはどういうものか、その仕組みやメリットとデメリットを見ていきます。簡単に言うとお金が増える可能性があるが減る可能性もあります。2023.01.08雑記
雑記相場下落時は高配当利回り銘柄を買う?リスクが低い銘柄とは何か 相場下落時は高配当利回りの銘柄を買うのが有効なのか、どのような銘柄がリスクが低いのかを考えてみました。高配当銘柄でも当然株価が下がることはあり、配当利回りだけを見ると危険です。事業内容、業績推移、この先を考えることが重要です。2023.01.07雑記
雑記株式投資で「損切り」は必要なのか。なぜ損切りが重要なのか考えてみる 株式投資で「損切り」は本当に必要なのか、重要性について考えてみました。株式投資で失敗するパターンの一つに「損切りできない」があります。また、「投資が上手い人」は「損切りが上手いです」。「損切り」の投資格言や投資心得も見ていきます。2022.12.17雑記
雑記12月権利確定の人気株主優待について利回り・注意点を確認してみる 12月末に株主優待を実施する人気の銘柄を3つ確認してみます。「株価下落時に購入し、上昇したら売却する」もしくは「保有し続けて優待を貰う」という二つの方向から狙うことができます。しかし、株式を保有する場合は優待や配当よりも重要な事があります。2022.12.10雑記
雑記株価上昇銘柄を探すのに重要となる過去の事例と心構えを考察 株価が大きく上昇する銘柄を探すのに重要な過去の事例や心構えを考えてみます。新しい事にチャレンジする企業は大きく株価が上昇する可能性を秘めていますが、それと同時に未知のリスクも抱えることになります。あとで考えると、なぜ当時は気が付かなかったのか、そんなことも多いです。2022.10.28雑記
雑記高配当利回り銘柄はリスクが高い?減配すると株価はどうなるか考察 高配当利回りの株式投資は株価下落リスク・減配当リスクが高めです。株式投資の基本は配当をみるのではなくその会社を応援できるかです。また、高配当利回りになる可能性のある銘柄を選ぶのも、高配当銘柄への投資と考えられます。2022.10.24雑記
雑記増配当・減配当の株価影響分析!上昇・下落のパターンや狙い目の銘柄を考察 配当(増配・減配)が株価上昇・株価下落につながるケースを考えてみました。「利益」、「配当」、「株価」は密接に関係していますが、配当金が増えても株価は上昇するわけではないです。しかし、復配は株価に大きなインパクトを与えることがあります。2022.10.23雑記
雑記株価チャートのテクニカル分析に黄金比とフィボナッチ数は利用できるのか考察 「黄金比」と「フィボナッチ数」は本当に有効なのか。基本と実際の株価チャートから具体的な利用方法について確認していきます。株価チャート、FXチャートで意識されることが多く、使い方によっては非常に強力な武器となる場合もあります。2022.10.17雑記
雑記日本株式の配当金収入で生活するには資金がいくら必要?現実と注意点を考察 「配当金で生活する」には資金がいくら必要か、現実的な事と配当金投資・高配当銘柄の注意点を考えてみました。配当金収入は株式投資のメリットの一つですが、全てではないです。配当金収入を考えた場合、リスクも把握する必要があります。2022.10.16雑記