ゼンリンの配当が増配推移で高い利回り・株価は上昇推移に【9474】

地図情報会社として日本国内最大手のゼンリン(9474)、配当が増配推移で高い利回り、株主優待制度を廃止しています。業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

ゼンリン(ZENRIN)のPOINT
  • 配当はDOE目安で安定増配、高い利回り
  • 株価は上昇推移に
スポンサーリンク

株価情報配当状況について

ゼンリンの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年5月2日終値時点)

株価:1,195円
予想PER:21.26倍
PBR:1.28倍
予想EPS:56.2円
時価総額:685億円

最新の株価参考:(株)ゼンリン【9474】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について(廃止)

株主優待制度は「MapDesignGALLERY(オンラインストア)の買い物クーポン」を実施していましたが、2025年3月末を最後に廃止しています。

参考:株主優待制度|株式会社ゼンリン

配当金の情報

2026年3月期の予定年間配当:42円
予想年間配当利回り:3.51%

配当金の推移について

下記は配当金の推移です。配当権利日は9月(中間配当)と3月(期末配当)です。

配当は増配推移、2026年3月期も増配予定としています。

配当性向は2025年3月期が71.7%、2026年3月期の予想が約75%です。

株主還元方針の確認

ゼンリンの配当方針は「連結株主資本配当率(DOE)5%以上とする安定的・継続的な配当を実施」としています。

DOEを目安としているため、方針変更がない限り大きく減配する可能性は低いと考えられますが、配当性向は高い推移です。

参考:株主還元|株式会社ゼンリン

スポンサーリンク

業績推移と株価推移について

ゼンリンの業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2023年3月期、2024年3月期は厳しめとなりましたが2025年3月期は大きく増益に。

2026年3月期も増益見通しとしています。

参考:業績ハイライト(連結)|株式会社ゼンリン

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2021年3月から下落し、2023年は下落が止まり緩やかな推移をしていました。

2025年は上昇推移しています。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況について

ゼンリンの事業内容と財務状況を確認していきます。

ゼンリン(9474)の概要

株式会社ゼンリン(ZENRIN)は、地図情報の調査・制作・販売を行う日本の企業。

日本国内で4社存在するデジタル地図調製業者のうちの1社で、地図情報会社として日本国内最大手。

自社で調査した情報を基に住宅地図やGISなどを制作・販売するほか、他社に対してデジタル地図やカーナビゲーション用データなどを供給している。

ゼンリン – Wikipediaより抜粋

事業は「地図データベース関連」を展開しています。

古くは地図の出版、カーナビ・GoogleMapなどへのデータ提供、近年ではドローンや自動運転で活用されています。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは比較的安定した推移です。

配当・優待について

配当は安定増配で推移し高い利回りです。しかし、高い配当性向なのは注意したいです。

タイトルとURLをコピーしました