ヤマトHD(ヤマト運輸)の配当が安定推移・株価は下落推移から上昇が目立つ推移に【9064】

「クロネコヤマトの宅急便」のヤマト運輸株式会社を傘下に持つヤマトホールディングス(9064)。配当は安定推移です。株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

ヤマトホールディングスのPOINT
  • 配当は安定推移、高い予想配当性向
  • 株価は下落推移から上昇
スポンサーリンク

株価情報と配当状況について

ヤマトホールディングスの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年10月31日終値時点)

株価:2,252円
予想PER:29.82倍
PBR:1.28倍
予想EPS:75.53円
時価総額:8,118億円

最新の株価参考:ヤマトホールディングス(株)【9064】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について

株主優待制度は実施していないです。

配当金の情報

2026年3月期の予定年間配当:46円
予想年間配当利回り:2.04%

配当金の推移について

下記は配当金の推移です。配当権利日は9月(中間配当)と3月(期末配当)です。

配当は据え置きで推移、2026年3月期も据え置き予定としています。

配当性向は2025年3月期が41.1%、2026年3月期の予想は約61%です。

株主還元方針の確認

配当方針は「配当性向40%以上を目標」としています。

参考:株主還元の方針|ヤマトホールディングス

スポンサーリンク

業績推移と株価推移について

ヤマトホールディングスの業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年3月期は需要増で大きく増益も、その後は連続減益で推移。2025年3月期は大きく営業・経常減益に。

2026年3月期は営業・経常増益見通しとしています。

参考:業績ハイライト|ヤマトホールディングス株式会社

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2021年7月から下落推移に。2023年はやや持ち直す動きでしたが、2024年は下落が強めの推移に。

2024年12月以降は上昇、2025年8月は大きく上昇しています。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況について

ヤマトホールディングスの事業内容と財務状況を確認していきます。

ヤマトホールディングス(9064)の概要

ヤマトホールディングス株式会社(YAMATO HOLDINGS CO., LTD.)は、宅配便のシェアNo.1であるヤマト運輸株式会社などを傘下に持つヤマトグループの持株会社。

分社化と再編を進め、主力の宅配事業を中核に事業部門ごとに別会社とした。これにより、ヤマトホールディングスの傘下に事業会社が入る体制となっている。

ヤマトホールディングス – Wikipediaより一部抜粋

ヤマト運輸株式会社を中心とし、個人及び中小法人顧客向け宅配事業の「リテール部門」、大規模法人顧客向け運送サービス等を提供する法人事業・グローバルSCM事業・EC事業を統括する「法人部門」、その他で構成されています。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFはやや上下しています。

配当について

配当は安定した推移ですが、予想配当性向が高いです。

2025年は株価が上昇する場面が出ていますが、それまで減益が続いたことで下落が強めで推移していたのも気になる点です。

タイトルとURLをコピーしました