サッポロHDの株主優待は自社商品・株価は大きく上昇も下落場面あり【2501】

ビール類で国内シェア4位のサッポロホールディングス(2501)、株主優待制度は自社商品の詰め合わせを実施しています。株主優待に加え、業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

サッポロホールディングスのPOINT
  • 株主優待制度は自社商品、利回り低め
  • 配当は増配しているが低めの利回り
スポンサーリンク

株価情報と株主優待について

サッポロホールディングスの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年4月28日終値時点)

株価:7,853円
予想PER:55.63倍
PBR:3.12倍
予想EPS:141.16円
時価総額:6,188億円

最新の株価参考:サッポロホールディングス(株)【2501】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について

株主優待制度は「自社商品の詰め合わせ」を実施しています、優待権利月は12月です。

保有株式数優待内容
100株以上
200株未満
ビール詰め合わせ or 食品・飲料詰め合わせ
(1,000円相当)
200株以上
1,000株未満
ビール詰め合わせ or 食品・飲料詰め合わせ
(2,000円相当)
1,000株以上ビール詰め合わせ or 食品・飲料詰め合わせ
(3,000円相当)

3年以上保有している場合、5割増しです。また、200株以上保有しているとサッポロライオンチェーンなどで利用できる20%割引券5枚が付いてきます。

優待利回りについて

100株保有で1,000円相当とした場合、優待利回りは約0.1%です。

参考:株主優待|サッポロホールディングス

配当金の情報

2025年12月期の予定年間配当:60円
予想年間配当利回り:0.76%

配当金の推移について

下記は配当金の推移です。期末(12月)の一括配当を実施しています。

配当は据え置きから増配に、2025年12月期も増配予定としています。

配当性向は2024年12月期が52.5%、2025年12月期の予想が約43%です。

配当方針の確認

配当方針は「連結配当性向30%以上を基本に、1株当たりの年間配当金の下限を42円に設定」としています。

参考:配当金に関する情報|サッポロホールディングス

スポンサーリンク

業績推移と株価推移について

サッポロホールディングスの業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2020年12月期の最終損益は160億円の赤字となりましたが、2021年12月期は投資不動産の売却益等もあり大きく回復。

2025年12月期は大きく営業増益見通しとしています。

参考:財務ハイライト|サッポロホールディングス

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は厳しめの推移でしたが、2022年4月から大きく上昇。2024年前半は大きく上昇した影響もあり下落していましたが、8月以降に再び上昇。

2024年12月以降は下落場面も出ています。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況について

サッポロホールディングスの事業内容と財務状況を確認していきます。

サッポロホールディングス(2501)の概要

サッポロホールディングス株式会社(英語: Sapporo Holdings Limited)は、ビールメーカーのサッポロビールや清涼飲料水メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジなどを傘下に持つ純粋持株会社である。

2003年7月1日に、サッポロビール株式会社から商号変更した。

サッポロホールディングス – Wikipediaより抜粋

主要セグメントは「国内酒類」、「食品・飲料」です。国内だけでなく、ベトナム・北米など海外にも事業を展開しています。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フローの推移です。

2022年12月期は投資CFが大きく増えています。営業CFは2022年12月期は減少しましたが、2023年12月期は大きく増えています。

配当・優待について

株主優待制度は3年以上の長期保有で優待内容がアップしますが、利回りは低めです。

配当は増配していますが、株価が大きく上昇した影響もあり利回りは低めです。

タイトルとURLをコピーしました