神戸物産の優待はJCBギフトカード・株価は下落を抜けて上昇推移【3038】

「業務スーパー」を展開する神戸物産(3038)、株主優待制度はJCBギフトカード(自社グループ商品詰め合わせ)を実施。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

神戸物産のPOINT
  • 株主優待制度はJCBギフトカード(自社グループ商品詰め合わせ)
  • 配当は増配推移、優待の合計利回りは約0.8%
スポンサーリンク

株価情報と株主優待について

神戸物産の株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年4月18日終値時点)

株価:4,320円
予想PER:39.83倍
PBR:7.07倍
予想EPS:108.47円
時価総額:1兆1,820億円

最新の株価参考:(株)神戸物産【3038】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について

株主優待制度は「JCBギフトカード」を実施しています、優待権利月は10月です。

保有株式数優待品内容
100株以上 1,000株未満1,000円分(3年未満)
3,000円分(3年以上)
1,000株以上 2,000株未満10,000円分(3年未満)
15,000円分(3年以上)
2,000株以上15,000円分(3年未満)
20,000円分(3年以上)

JCBギフトカードは「自社グループ商品詰合せ」と交換することもできます。

優待利回り

100株保有で1,000円相当とした場合、優待利回りは約0.2%です。3年以上の長期保有で約0.7%です。

参考:株主優待|神戸物産

配当金の情報

2025年10月期の予定年間配当:26円
予想年間配当利回り:0.6%

配当金の推移について

下記は配当金の推移です。期末配当(10月)を実施しています。

配当金は増配推移、2025年10月期も増配予定です。

配当性向は2024年10月期が23.7%、2025年10月期の予想が約24%です。

スポンサーリンク

業績推移と株価推移について

神戸物産の業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

売上・利益ともに右肩上がりで好調に推移していましたが、2023年10月期は経常減益となりました。

2024年10月期は増益、2025年10月期も増益見通しとしています。

参考:財務情報|神戸物産

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は需要増もあり2021年に過去最高値を更新。株価が大きく上昇したこともあり、2022年以降はレンジで推移。

2024年10月から下落していましたが、2025年4月に上昇しています。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況について

神戸物産の事業内容と財務状況を確認していきます。

神戸物産(3038)の概要

株式会社神戸物産(こうべぶっさん、英: Kobe Bussan Co., Ltd.)は、主に業務用食品の販売を手がけるFC(フランチャイズチェーン)方式のチェーンストアである。

日本国内で冷凍食品や加工食品などが主力のスーパーマーケット「業務スーパー」の名称で全国展開している。「業務スーパー」独自のプライベートブランド(PB)商品に力を入れている。

神戸物産 – Wikipediaより抜粋

主力事業は「業務スーパー」です。業務スーパーは「一般のお客様大歓迎」という宣伝を行い、店舗数が年々増えています。

プライベートブランド商品も多く、徹底したコスト削減を行っています。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは安定した推移で、良好なキャッシュ・フロー推移です。

配当・優待について

株主優待制度は長期保有で金額が増えますが、利回りは低めです。

配当は増配推移ですが利回りは低め、株価は割高感が強いです。

タイトルとURLをコピーしました