ハウスメーカーの積水ハウス(1928)、株主優待制度は新米のコシヒカリを実施。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。
- 配当は増配推移、高い利回り
- 株主優待制度はお米、低い利回り
株価情報と株主優待
株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年7月1日終値時点)
株価:3,184円
予想PER:8.89倍
PBR:1.1倍
予想EPS:357.97円
時価総額:2兆1,114億円
最新の株価参考:積水ハウス(株)【1928】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は「5kgの魚沼産コシヒカリ」を実施しています、1,000株以上保有で優待権利月は1月です。
優待利回り
1,000株保有で4,000円相当とした場合、優待利回りは約0.1%です。
参考:株主優待|積水ハウス
配当金の情報
2026年1月期の予定年間配当:144円
予想年間配当利回り:4.52%
配当金の推移
下記は配当金の推移です。配当権利日は7月(中間配当)と1月(期末配当)です。

配当金は増配推移、2026年1月期も増配予定としています。
配当性向は2025年1月期が40.2%。2026年1月期の予想が約40%です。
業績推移と株価推移
業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

売上・利益が右肩上がりで推移しており好調な業績推移です。
2026年1月期も増益見通しとしています。
株価のチャート
下記は週足株価チャートの推移です。

株価は2023年以降に大きく上昇。2024年8月に一時急落しましたが直ぐに上昇。
2024年10月以降は下落推移しています。
事業内容と財務状況
事業内容と財務状況を確認していきます。
積水ハウス(1928)の概要
積水ハウス株式会社(せきすいハウス)は、日本の住宅メーカーである。
1960年に積水化学工業株式会社ハウス事業部を母体とし、同年の8月に独立をして、積水ハウス産業株式会社を資本金1億円にて設立。1963年に現在の社名の積水ハウス株式会社に商号を変更した。
積水ハウス – Wikipediaより抜粋
戸建てから賃貸住宅、マンション等に展開。国内外で不動産開発も行っています。
3か月決算の実績
下記は2026年1月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2026年1月期の連結経常利益は3,390億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

2025年1月期の投資が大きいです。
配当・優待について
株主優待制度は新米のコシヒカリを実施していますが、1,000株以上の保有で対象というのもあり利回りは低いです。
配当は増配推移で高い利回りです。