炭素繊維で世界トップの東レ(3402)、配当金は回復して増配予定としています。株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。
- 配当は回復し増配予定
- 株価は上昇推移も下落場面あり
株価情報と配当状況について
東レの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年7月30日終値時点)
株価:1,040.5円
予想PER:19.84倍
PBR:0.95倍
予想EPS:52.44円
時価総額:1兆6,976億円
最新の株価参考:東レ(株)【3402】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は実施していないです。
配当金の情報
2026年3月期の予定年間配当:20円
予想年間配当利回り:1.92%
配当金の推移について
下記は配当金の推移です。配当権利日は9月(中間配当)と3月(期末配当)です。

2021年3月期は減配、2022年3月期は回復。2026年3月期は増配予定としています。
配当性向は2025年3月期が36.8%、2026年3月期の予想が約38%です。
配当方針を確認
配当方針は「安定的かつ継続的配当の維持を基本、配当性向は30%以上」としています。
参考:株主還元|TORAY
業績推移と株価推移について
東レの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年3月期の利益は厳しくなりましたが2022年3月期は回復、2023年3月期は営業増益に。2024年3月期は大きく減益となりましたが、2025年3月期は大きく増益に。
2026年3月期は最終増益見通しとしています。
株価のチャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2021年以降は下落する場面もありますが、レンジで推移。2024年10月以降は上昇していますが、2025年4月に下落もしています。
事業内容と財務状況について
東レの事業内容と財務状況を確認していきます。
東レ(3402)の概要
東レ株式会社(とうレ、英称:Toray Industries, Inc.)は、合成繊維・合成樹脂をはじめとする化学製品や情報関連素材を取り扱う大手化学企業。
三井グループの中核企業の一つとしてその名を知られており、コーポレート・スローガンは、「Innovation by Chemistry」(化学による革新と創造)。社名にあるレは再生繊維のレーヨンを意味する(旧社名:東洋レーヨン)が、レーヨンの生産を終了している。
東レ – Wikipediaより抜粋
主要事業は「繊維」、「機能化成品」、「炭素繊維複合材料」、「環境・エンジニアリング」、「ライフサイエンス」です。
炭素繊維複合材料は飛行機のボーイングにも利用されるなど世界最大級です。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは2022年3月期、2023年3月期に減少しましたが、2024年3月期、2025年3月期は増えています。
配当について
2022年3月期は大きく利益が回復し配当も回復しましたが、2023年3月期、2024年3月期は最終減益に。
配当利回りは株価が上昇したこともあり高くないです。