ファッション業界国内2位のしまむら(8227)、株主優待制度は店舗で利用できる買い物優待券を実施しています。株主優待に加え、業績推移・株価推移・配当推移を確認していきます。
- 配当・優待の合計利回りは約2.4%
- 配当金は連続増配当で推移
株価情報と株主優待について
しまむらの株価情報と配当状況、株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年5月2日終値時点)
株価:9,326円
予想PER:15.99倍
PBR:1.37倍
予想EPS:583.07円
時価総額:6,885億円
最新の株価参考:(株)しまむら【8227】:Yahoo!ファイナンス
株主優待制度について
株主優待制度は「店舗で使える買物優待券」を実施しています。優待権利月は2月です。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 買物券 2,000円分 (1,000円券×2枚) |
1,000株以上 | 買物券 4,000円分 (1,000円券×4枚) |
3,000株以上 | 買物券 6,000円分 (1,000円券×6枚) |
5,000株以上 | 買物券 10,000円分 (1,000円券×10枚) |
優待利回り
100株保有で年間2,000円分とした場合、優待利回りは約0.2%です。
配当情報
2026年2月期の予定年間配当:205円
予想年間配当利回り:2.2%
配当金の推移
下記は配当金の推移です。配当権利日は、8月(中間配当)と2月(期末配当)です。

2025年2月期は大きく増配、2026年2月期も増配予定としています。
配当性向は2025年2月期が35.1%、2026年2月期の予想は約35%です。
配当方針の確認
配当方針は「配当性向35%、DOE3.0%程度を目安に、長期的・安定的な配当を継続」としています。
業績推移と株価推移について
しまむらの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

売上・利益ともに比較的好調に推移しています。
2026年2月期も増収・増益見通しで過去最高益を更新予定としています。
株価の推移
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2021年は調整的な推移に。2022年以降は上昇推移していましたが、2024年4月に下落。2024年8月以降で見ると上昇しています。
また、2024年2月20日を基準日に1株を2株に株式分割しています。
事業内容と財務状況について
しまむらの事業内容と財務状況を確認していきます。
しまむら(8227)とは
株式会社しまむら(英: SHIMAMURA Co., Ltd.)は、郊外を中心に衣料品チェーンストアを全国展開する企業。国内では業界第2位。全都道府県に店舗を持つほか、台湾などへも展開している。
主にファストファッションブランドとして認知されている。 ただし、UNIQLOやGAPなどのようなSPAではなく、各アパレルメーカーから仕入れて小売する業態である。
しまむら – Wikipediaより抜粋
しまむらグループは「ファッションセンターしまむら」を中心に、カジュアル・シューズの「アベイル」やベビー・子供用品の「バースディ」を展開しています。
低価格のファッション衣料を中心に扱い、海外進出もしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは比較的安定しており、2024年2月期は投資CFが多めです。
配当・株主優待について
株主優待制度は株式分割後も内容が同じで実質拡充していますが、利回りは低めです。
連続増配当で推移、配当方針変更により大きく増配したこともあり平均より高めの利回りです。