さくらインターネットの株主優待はQUOカード・株価は大きく上昇後に下落してレンジ推移【3778】

データセンター運営大手のさくらインターネット(3778)、株主優待制度はQUOカードを実施しています。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

さくらインターネットのPOINT
  • 株主優待制度はQUOカードを実施
  • 株価は大きく上昇後に下落してレンジで推移
スポンサーリンク

株価情報と株主優待

株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年9月12日終値時点)

株価:2,881円
予想PER:576倍
PBR:3.89倍
予想EPS:5.0円
時価総額:1,510億円

最新の株価参考:さくらインターネット(株)【3778】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について

株主優待制度は「QUOカード」を実施しています。優待権利月は3月、9月です。

保有株式数優待品内容
100株以上500円相当のQUOカード

優待利回り

100株保有で年間1,000円相当とした場合、優待利回りは約0.3%です。

参考:株式情報・株主還元|さくらインターネット

配当金の情報

2026年3月期の予定年配当:5円
予想年間配当利回り:0.17%

配当金の推移

下記は配当金の推移です。配当権利日は3月(中間配当)と9月(期末配当)です。

配当は増配傾向で推移。2026年3月期も増配予定としています。

配当性向は2025年3月期が5.3%、2026年3月期の予想が約100%です。

スポンサーリンク

業績推移と株価推移

業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2022年3月期は減益、2023年3月期は増益も、2024年3月期は減益で厳しめの推移でしたが、2025年3月期は大きく増益に。

2026年3月期は大きく減益見通しとしています。

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートの推移です。

株価は2024年に入ると大きく上昇しましたが、3月以降は下落。

2024年8月には下落が落ち着いてレンジ気味の推移をしていますが、上昇前の株価と比較すると高い位置で推移しており割高感が強いです。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況

事業内容と財務状況を確認していきます。

さくらインターネット(3778)の概要

さくらインターネット株式会社(英: SAKURA internet Inc.)はホスティングサーバを中心とするデータセンター事業およびインターネットサービス事業を行う企業である。

日本のインターネット黎明期よりホスティングサーバの提供を行っており、日本最大手でもある。

さくらインターネット – Wikipediaより抜粋

レンタルサーバー事業で創業し、サーバービジネスへ転向、現在はクラウドサービスへ集中しています。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フローの推移です。

2025年3月期は投資CF、財務CFが大きく増えています。

配当・優待について

株主優待制度はQUOカードを実施、配当は増配傾向で推移していますが、株価が大きく上昇した影響もあり利回りは低いです。

タイトルとURLをコピーしました