スナック菓子メーカーのカルビー(2229)、配当は安定的な推移をしています。株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。
- 配当は安定的な推移、利回りは平均水準
- 株価は警戒感から下落する場面あり
株価情報と配当状況について
カルビーの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年2月12日終値時点)
株価:2,830円
予想PER:18.13倍
PBR:1.72倍
予想EPS:156.11円
時価総額:3,790億円
最新の株価参考:カルビー(株)【2229】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
多くのお菓子メーカーが株主優待制度を実施していますが、カルビーは実施していません。
公式サイトの「株主優待制度はありますか?」という質問には「現在のところ、実施する予定はありません」としています。そのため、現状では株主優待制度を実施する可能性は低いと考えられます。
配当金の情報
2025年3月期の予定配当:58円
予想年間配当利回り:2.05%
配当金の推移について
下記は配当金の推移です。配当は期末(3月末)の一括配当を実施しています。

配当は増配傾向で推移、2025年3月期も増配予定としています。
配当性向は2024年3月期が35.2%、2025年3月期の予想が約37%です。
配当方針の確認
配当方針は、成長戦略(2024年3月期~2026年3月期)にて「総還元性向50%以上、DOE4%を目途に安定的な増配を目指す」としています。
参考:配当金|カルビー
業績推移と株価推移について
カルビーの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2022年3月期は「収益認識に関する会計基準」等適用もあり減収に。2023年3月期は減益となりましたが、2024年3月期は増益に。
2025年3月期は営業増益・経常減益見通しとしています。
株価のチャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年以降、下落が強い推移をしていましたが、2022年7月からレンジ推移に。2024年に入ると上昇場面も下落場面も出ています。
事業内容と財務状況について
カルビーの事業内容と財務状況を確認していきます。
カルビー(2229)の概要
カルビー株式会社(英: Calbee, Inc.)は、日本のスナック菓子メーカー。シリアル食品(グラノーラ)なども製造・販売している。
1955年、現在の会社名のカルビーに変更。カルビーは、当時の日本人に不足しているとされたカルシウムの「カル」と、ビタミンB1の「ビー」を組み合わせた造語である。
カルビー – Wikipediaより抜粋
スナック菓子最大手でシリアル製品も扱っています。
売上は国内のスナック菓子事業が多くを占め、中長期計画では海外事業を大きく伸ばすことを目標の一つとしています。
3か月決算の実績
下記は2025年3月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2025年3月期の連結経常利益は290億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フロー推移です。

営業CFは減少していましたが、2024年3月期は増加しています。
配当・優待について
配当は安定推移しており、利回りは平均水準です。
株主優待制度は現状では実施される可能性は低めと考えられそうです。