オフィス用品の宅配サービスの「ASKUL事業」、ヤフーと連携して行う「LOHACO事業」を展開するアスクル(2678)、株主優待は割引クーポンを実施しています。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。
- 株主優待と配当の合計利回りは約4.8%
- 株価は上昇気配が出ているが下落が強い推移
株価情報と株主優待について
アスクルの株価情報と株主優待制度・配当状況を確認していきます。
株価の指標(2025年9月18日終値時点)
株価:1,632円
予想PER:22.85倍
PBR:2.09倍
予想EPS:71.42円
時価総額:1,547億円
最新の株価参考:アスクル(株)【2678】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は「LOHACO」で利用できる2,000円引きクーポン(500円×4枚)を実施しています、優待権利月は5月と11月の年2回です。
優待利回り
100株保有で年間4,000円相当とした場合、優待利回りは約2.5%です。
配当金の情報
2026年5月期の予定年間配当:38円
予想年間配当利回り:2.33%
配当金の推移について
下記は配当金の推移です。配当権利日は11月(中間配当)と5月(期末配当)です。

増配推移しています。2026年5月期の配当は据え置き予定としています。
配当性向は2025年5月期が39.8%、2026年5月期の予想が約54%です。
業績推移と株価推移について
アスクルの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年5月期から2023年5月期は緩やかな推移でしたが、2024年5月期は大きく増益で過去最高売上・利益を更新。
2025年5月期は減益、2026年5月期はさらに減益見通しとしています。
株価のチャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年10月から下落が強めに推移していましたが、2023年は上昇が強めの推移に。
2024年5月以降は下落が目立つ推移をしていますが、2025年7月以降は上昇気配も出ています。
事業内容と財務状況について
アスクルの事業内容と財務情報を確認していきます。
アスクル(2648)の概要
アスクル株式会社(英: ASKUL Corporation)は、事務用品を中心とするソフトバンクグループ系列の通信販売会社。
Zホールディングスの連結子会社であるが、かつては事務機器メーカープラスの子会社であり、同社のプライベートブランドはプラスの製品が多い。
アスクル – Wikipediaより抜粋
主事業は中小事業所向けの事務用品通販の「ASKUL」、個人向けサービスの「LOHACO」です。
社名の由来は翌日配達の「明日来る」から転じてアスクルです。
3か月決算の実績
下記は2026年5月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2026年5月期の連結経常利益は105億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは比較的安定した推移です。
配当・優待について
配当は連続増配当で推移しており、株主優待制度と合わせた利回りは高いです。
株価は上昇気配が出ていますが、下落が強い推移です。