伊藤忠商事の配当が増配推移・株価は下落場面もあるが高い位置で推移【8001】

総合商社の伊藤忠商事(8001)、配当は増配推移しており高めの利回りです。株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

伊藤忠商事のPOINT
  • 配当は増配推移、高めの利回り
  • 株価は下落する場面もあるが高い位置で推移
スポンサーリンク

株価情報と配当状況について

伊藤忠商事の株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年7月22日終値時点)

株価:7,606円
予想PER:11.98倍
PBR:1.87倍
予想EPS:634.79円
時価総額:12兆547億円

最新の株価参考:伊藤忠商事(株)【8001】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について

株主優待制度は実施していないです。

配当金の情報

2026年3月期の予定年間配当:200円
予想年間配当利回り:2.63%

配当金の推移について

下記は配当金の推移です。配当権利日は9月(中間配当)と3月(期末配当)です。

配当金は毎年増配しています。2026年3月期は据え置き予定としています。

配当性向は2025年3月期が32.5%、2026年3月期の予想が約31%です。

配当方針の確認

株主還元方針は「総還元性向50%目途、1株当たり200円下限」としています。

参考:株主還元|伊藤忠商事株式会社

スポンサーリンク

業績推移と株価推移について

伊藤忠商事の業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年3月期は減益でしたが、2022年3月期は好調で過去最高益を大きく更新。2023年3月期、2024年3月期はやや減益、2025年3月期の最終利益は増益に。

2026年3月期は最終増益見通しとしています。

参考:財務データ推移|伊藤忠商事株式会社

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年中旬以降、大きく上昇推移。

2024年7月以降は下落する場面も出ていますが高い位置で推移しています。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況について

伊藤忠商事の事業内容と財務状況を確認していきます。

伊藤忠商事(8001)の概要

伊藤忠商事株式会社(いとうちゅうしょうじ、英: ITOCHU Corporation)は大手総合商社。

銀行との融資・資本関係としては太平洋戦争以前から旧住友銀行(現三井住友銀行)と親密であったが、戦後住友系列より徐々に離脱し、旧第一銀行(現みずほ銀行)に接近。第一勧銀グループからの流れを受けて、現在は三金会のメンバーに属している。

伊藤忠商事 – Wikipediaより抜粋

伊藤忠商事は2020年にファミリーマートに対しTOBを行い完全子会社化が完了

他には「Dole」、「EDWIN」など生活消費関連分野の割合が大きいです。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは好調な推移です。

配当について

配当は増配推移しており配当性向は適正水準、安定方針です。

平均より高めの利回りですが、株価が大きく上昇したこともあり以前ほどの配当利回りの高さは無いです。

タイトルとURLをコピーしました