日本最大の製パン企業の山崎製パン(2212)。今後の株価と配当はどうなるのか、業績推移・株価チャート・配当推移を分析してみました。また、株主優待制度も確認していきます。
- 業績はやや回復傾向、株価は長期で下落
- 配当・優待に目立ったお得感は無し
- 国内で高いシェアだが厳しさもある
山崎製パンの株価情報と事業内容について
山崎製パンの株価情報と事業内容を見ていきます。
株価指標
株価:1,660円
予想PER:29.15倍
PBR:1.02倍
時価総額:3,657億円
2022年5月2日終値時点のデータです。
最新の株価参考:山崎製パン(株)【2212】:Yahoo!ファイナンス
PERはやや割高感があります。
山崎製パン(2212)とは
山崎製パン株式会社(やまざきせいパン 英: YAMAZAKI BAKING CO.,LTD.)は、日本最大の製パン企業。世界では第2位の規模である。
「デイリーヤマザキ」、「ニューヤマザキデイリーストア」のブランドでコンビニエンスストアも運営する。
山崎製パン – Wikipediaより抜粋
パンで国内シェア約4割、売上・利益の大半が食品事業です。
子会社には「不二家」、「東ハト」、「サンデリカ」などがあります。
山崎製パンの業績推移と株価推移について
山崎製パンの業績推移と株価推移を見ていきます。
売上高と営業利益・経常利益の推移

利益は下方修正を行うなど厳しく推移していましたが、2021年12月期はやや回復。
2022年12月期は更に回復見通しとしていますが、まだ厳しさが見えます。
参考:山崎製パン|連結指標
株価の推移
下記は山崎製パン5年分の週足株価チャートです。

株価は2018年7月や2020年4月のように急落・急上昇する場面もあります。
長期で見るとやや厳しめの業績推移というのもあり下落トレンドで推移しています。
山崎製パンの配当情報と株主優待制度について
山崎製パンの配当情報と株主優待制度を見ていきます。
配当情報
2022年12月期の予定配当:22円
予想年間配当利回り:1.33%
配当金の推移
下記は山崎製パンの配当金推移です。
期末(12月)の一括配当を実施しています。

2022年12月期の配当は据え置き予定としています。
配当性向は2021年12月期が45.3%、2022年12月期の予想が約38%です。
配当政策の確認
配当方針は「連結配当性向30%を目標に株主の皆様への安定した配当を継続する」としています。
方針より高い配当性向で推移しています。
参考:山崎製パン|配当政策
株主優待制度について
山崎製パンの株主優待は1,000株以上保有で「3,000円相当の自社製品詰め合わせ」です。
優待権利月は12月です。

1,000株保有で3,000円相当なので優待利回りは約0.2%です。
参考:山崎製パン|株主優待
山崎製パンの決算内容と今後について
山崎製パンの決算内容の確認と今後について考えていきます。
決算内容について
2022年4月28日に決算発表。
2022年12月期1Q(1-3月)の連結経常利益は76.5億円と発表。
前年同期比19.1%増、通期計画の260億円に対する進捗率は29.4%となりました。
今後について
人件費や物流費の増加に加え、パン材料の小麦価格、砂糖やチョコレート原料などの原材料価格やエネルギーコストの増加が利益を圧迫しており、やや厳しい業績推移です。
高いシェアを生かせるか
国内では圧倒的なシェアがあり、売上は比較的安定しています。
商品価格値上げ・効率化などで利益率を上げることが出来れば十分に回復する可能性もあります。
しかし、商品価格の見極めは非常に難しく、長期で株価が下落しているというのはそれなりの警戒感があるためとも言えます。