美容健康機器メーカーのヤーマン(6630)、株主優待制度は割引券を実施しており高い利回りです。株主優待に加え、業績推移、株価推移・配当推移を確認していきます。
- 株主優待は長期保有でかなり高い利回り
- 株価は下落後、安値圏で推移
株価情報と株主優待について
ヤーマンの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年9月5日終値時点)
株価:811円
予想PER:178.63倍
PBR:1.72倍
予想EPS:4.54円
時価総額:473億円
最新の株価参考:ヤーマン(株)【6630】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は「自社オンラインストアで利用できる優待割引券」を実施しています、優待権利月は4月です。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 5,000円相当 7,000円相当(1年以上2年未満) 10,000円相当(2年以上5年未満) 13,000円相当(5年以上) |
500株以上 | 14,000円相当 17,000円相当(1年以上2年未満) 20,000円相当(2年以上5年未満) 23,000円相当(5年以上) |
保有期間が長くなると割引券の金額が増えます。
優待利回り
100株保有で5,000円相当とした場合、優待利回りは約6.2%です。
配当金の情報
2025年12月期の予定年間配当:9円
予想年間配当利回り:1.66%
配当金の推移について
下記は配当金の推移です。配当権利日は10月(中間配当)と4月(期末配当)です。

2022年4月期、2023年4月期は特別配当が4.5円です。2025年12月期は決算期の変更ですが据え置き予定としています。
配当性向は2025年4月期が70%、2025年12月期の予想が約198%です。
業績推移と株価推移について
ヤーマンの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2023年4月期は減益、2024年4月期は大きく減益となりました。
2025年4月期は営業増益ですが厳しく、2025年12月期も厳しい見通しです。
株価チャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2021年は下落、2022年9月、2023年3月は決算後に下落しており、決算発表が株価に大きく影響しているのが目立ちます。
2023年中旬以降は下落が強い推移、2025年に入ると上昇場面も出ていましたが弱い株価推移です。
事業内容と財務状況について
ヤーマンの事業内容と財務状況を確認していきます。
ヤーマン(6630)の概要
ヤーマン株式会社は、美容・健康機器メーカー。
設立当初は半導体検査装置の輸入をし、国内の大手半導体製造会社向けに販売。その後、レーザー工学による測定システムの開発に成功し、この技術を利用して健康機器産業に事業を拡大。
現在は美容健康機器や化粧品の研究開発・製造・販売を主に行う。
ヤーマン – Wikipediaより抜粋
美容健康機器の研究開発、製造・輸出入販売がメインです。
海外売上比率が上昇しており、今後も中国を中心にグローバル展開の拡大を目指しています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

2021年4月期、2022年4月期の営業CFは大きくプラスです。
配当・優待について
株主優待制度の利回りは長期保有でかなり高くなります。欲しい商品がある場合、非常にお得な優待となります。
配当金は不安定な推移です。