印刷通販サイト「ラクスル」を運営するラクスル株式会社(4384)。成長企業の為、利益はまだまだですが、売上が好調で期待値の高さから株価が上昇しています。はたして今後の株価はどうなるのか、業績推移・株価チャートを分析してみました。
- 成長企業なので指標はかなり割高、配当は無配
- 赤字だが、将来性・期待値から株価は上昇
- 株価は業績ではなく人気投票。需要と供給で決まっている
ラクスルの株価情報と事業内容
はじめにラクスルの株価情報と事業内容を確認していきます。
株価指標と配当利回り
株価:5,420円
予想年間配当:0円
予想PER:—
PBR:20.02倍
2021年4月9日終値時点のデータ
成長企業というのもあり、配当はこれまで出していません。PBRはかなり割高です。
ラクスル(4384)とは
ラクスル株式会社(英称:RAKSUL INC.)は、インターネットによる印刷・広告のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」や物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」を運営する日本の企業。
2015年には米Red Herring(en)誌による世界で最も革新的なテクノロジー・ベンチャー企業100社を選出するアワード「2015 Red Herring Top Global 100」に選ばれた。
2018年5月31日には東京証券取引所マザーズ市場に上場、2019年8月に東京証券取引所第1部に市場変更
ラクスル – Wikipediaより一部抜粋
2009年に設立の若い会社で、自社工場を持たないファブレス企業です。社名にもなっているメインのラクスルは印刷工場の機械が稼働していない時間に印刷機を間借りするようなイメージです。
ラクスルの業績推移と株価チャート
次にラクスルの業績推移と株価チャートを確認していきます。
ラクスルの売上高・経常利益の推移

売上は順調に右肩上がりです。利益は若い会社と言うのもあり赤字の時もあります。連続赤字が続く場合はもちろん警戒が必要ですが、若い会社では現在の業績よりも将来性の方が重要となります。売上が上昇しているというのは今後の期待値があるという見方もできます。
株価チャートの推移
下記はラクスルの上場以降の週足株価チャート推移です。

株価は大きく上下しています。安い時は2,000円以下、高い時は5,000円以上です。期待値の高さからストップ高まで株価が大きく上昇することもあります。今後も大きく上昇・下落するのが想定されます。
ラクスルの決算内容と今後について
最後にラクスルの決算内容の確認と今後について考えていきます。
決算内容の確認
2021年3月11日の決算にて2021年7月期2Q累計(2020年8月-2021年1月)の経常損益は1.9億円の黒字と発表。前年同期は3.4億円の赤字です。
今後について
利益は赤字ですが、一時はストップ高まで買われるなど株価は大きく上昇する場面もあります。主力の「ラクスル」の売上が年々伸びているのに加えて、「ハコベル」、「ノバセル」事業の成長期待もあります。
加えてホームページ作成SaaS「ペライチ」の運営を行う株式会社ペライチの株式を取得し関連会社化も発表しています。
株価は現在の業績ではなく、将来的な期待値の高さから上昇しています。証券会社の投資判断も「買い」や目標株価が高めに設定されているのを見ます。
想定以上に業績が伸びればまだまだ株価が上昇する可能性がある反面、思ったように業績が伸ばせなかった場合は大きく株価が下落する可能性もあります。
特に成長企業の場合、業績に関係なく株価が動くことも多いです。また、証券会社の投資判断が強気で評価が高くても、過去には衰退した企業も当然あります。
※SaaSとは手軽に使えるソフトウェアサービスの事です。代表的なものだとGoogleドライブ、はてなブログ、DropBoxなどがSaaSです。手軽に使える反面、やや自由度が低いサービスです。