セラミックコンデンサで世界的メーカーの村田製作所(6981)、配当は増配推移、利回りは平均より高めです。株価指標と業績推移、株価チャートや配当推移の確認をしていきます。
- 配当は連続増配、高めの利回り
- 株価は大きく下落する場面が出ている
株価情報と配当情報について
村田製作所の株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年7月7日終値時点)
株価:2,086円
予想PER:21.95倍
PBR:1.51倍
予想EPS:95.04円
時価総額:4兆948億円
最新の株価参考:(株)村田製作所【6981】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は実施していないです。
配当金の情報
2026年3月期の予定配当:60円
予想年間配当利回り:2.88%
配当金の推移について
下記は過去の配当金推移です。配当権利日は9月(中間配当)と3月(期末配当)です。

配当は毎年増配推移しています。2026年3月期も増配予定としています。
配当性向は2025年3月期が45.6%、2026年3月期の予想が約63%です。
株主還元策の基本方針について
株主還元の方針は「中期的に配当性向30%程度を目安にDOE4%以上を実現」としています。
DOEも目安にしていますが、予想配当性向が高いのは注意するポイントです。
参考:株主還元|村田製作所
業績推移と株価推移について
村田製作所の業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年3月期は過去最高売上・利益を更新、2022年3月期は更に業績が伸びましたが2023年3月期、2024年3月期は減収・減益に。
2025年3月期は増益となりましたが、2026年3月期は減益見通しとしています。
株価チャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年9月以降に業績上振れ期待から大きく上昇。その後は材料出尽くし感・受注減少傾向などから下落が強めの動きに。
2023年は上昇していましたが、2024年8月以降は大きく下落推移しています。
事業内容と財務状況について
村田製作所の事業内容と財務状況を確認していきます。
村田製作所(6981)の概要
株式会社村田製作所(むらたせいさくしょ、英: Murata Manufacturing Co., Ltd.)は、電子部品メーカー。電子部品を主力とする企業では世界トップクラスに位置している。
主力商品はセラミックスコンデンサーで、世界随一のシェアを占める。その他、セラミックフィルタ、高周波部品、センサー部品も強い。いずれも世界的に圧倒的なシェアを持つ。
村田製作所 – Wikipediaより抜粋
「コンデンサ」や「通信モジュール」が収益の柱です。海外の売上比率が高く、シェアは世界トップです。
海外売上比率が高いため、諸外国の動向と為替の影響を大きく受けます。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

2023年3月期の営業CFは減少しましたが、2024年3月期は増加しています。
配当について
配当は増配推移し、利回りは平均より高めです。警戒感から大きく株価が下落する場面が出ています。