「無印良品」を展開する良品計画(7453)、株主優待制度では店舗で使える優待割引カードを実施しています。株主優待に加え、業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。
- 株主優待の優待カード、割引率を7%に拡充
- 株価は上昇が強い推移
株価情報と株主優待について
良品計画の株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年4月28日終値時点)
株価:4,930円
予想PER:28.7倍
PBR:4.1倍
予想EPS:171.75円
時価総額:1兆3,842億円
最新の株価参考:(株)良品計画【7453】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は「7%割引が適用される優待カード」を実施しています。100株以上保有で対象権利月は2月と8月です。
2023年8月末時点から導入開始、2024年8月末から割引率を5%から7%に変更しています。
配当金の情報
2025年8月期の予定年間配当:44円
予想年間配当利回り:0.89%
配当金の推移について
下記は配当金の推移です、配当権利日は2月(中間配当)と8月(期末配当)です。

2020年8月期は6カ月決算ですが大きく減配。2021年8月期は大きく回復、2025年8月期は増配予定です。
配当性向は2024年8月期が25.5%、2025年8月期の予想が約26%です。
還元方針の確認
還元方針は「連結配当性向30%の安定的な配当を実施」としています。
業績推移と株価推移について
良品計画の業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2020年8月期は決算期変更で6カ月決算、決算期間(2020年2月-8月)は厳しい社会情勢もあり、6カ月と考えてもかなり厳しくなりました。
2021年8月期は大きく回復、2024年8月期は大きく増益に。2025年8月期は更に増益見通しとしています。
株価のチャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年に入るとストップ安になるほど大きく下落しましたが、その後大きく回復。2021年9月からは下落し厳しい推移でしたが、2023年7月から上昇推移に。
2024年11月以降は大きく上昇しています。
事業内容と財務状況について
良品計画の事業内容と財務状況を確認していきます。
良品計画(7453)の概要
株式会社良品計画(りょうひん けいかく 英: RYOHIN KEIKAKU CO.,LTD.)は、無印良品(むじるし りょうひん)やMUJIブランドの小売店舗・商品開発と製造・販売を展開する専門小売企業である。
住宅、家具、衣料品、雑貨、食品などの販売店を国内外に出店しているほか、オンラインストアやホテルも手掛けている。かつては旧セゾングループの一員であった。
良品計画 – Wikipediaより一部抜粋
国内だけでなく、中国をはじめアジア・ヨーロッパなど海外にも出店しています。
2019年8月末に1株を10株に株式分割。株式分割前は1株2万円以上の値がさ株でしたが分割後は購入しやすくなっています。
3か月決算の実績
下記は2025年8月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2025年8月期の連結経常利益は640億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは2020年8月はマイナス、2022年8月期は大きく減っています。
配当・優待について
株主優待制度を株主との中長期的な関係づくりをより強化していくため2023年8月から導入しており、2024年8月から5%割引を7%割引に拡充しています。
配当は、ここ数年は安定していますが利回りは低めです。