ベビー・子供用品専門店を展開する西松屋チェーン(7545)、株主優待制度は優待カードを実施しています。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートや配当推移を確認していきます。
- 配当・優待の合計利回りは約2.4%
- 配当は安定増配当で推移
株価情報と株主優待について
西松屋チェーンの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年3月7日終値時点)
株価:2,048円
予想PER:13.11倍
PBR:1.37倍
予想EPS:156.26円
時価総額:1,425億円
最新の株価参考:(株)西松屋チェーン【7545】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は「買い物カード」を実施しています、優待権利月は2月と8月の年2回です。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円相当/回 |
500株以上 | 3,000円相当/回 |
1,000株以上 | 5,000円相当/回 |
3年以上の長期保有の場合、2月優待に金額が追加されます。(100株の場合+500円分)
優待利回り
100株保有で年間2,000円とした場合、優待利回りは約1%です。
参考:株主情報|西松屋
配当金の情報
2025年2月期の予定年間配当:30円
予想年間配当利回り:1.46%
配当金の推移について
下記は配当金の推移です。配当権利日は8月(中間配当)と2月(期末配当)です。

配当金は増配傾向で推移しています。2025年2月期も増配予定としています。
配当性向は2024年2月期が21.2%、2025年2月期の予想は約19%です。
業績推移と株価推移について
西松屋チェーンの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2017年2月期-2020年2月期は減益が続いていましたが、2021年2月期は大きく増益に。
2025年2月期は過去最高益を更新する見通しとしています。
株価チャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年4月頃より業績好調見通しで大きく上昇。2021年以降はレンジ気味に推移していましたが、2023年10月末から上昇。
2024年4月以降は下落場面も出ています。
事業内容と財務状況について
西松屋チェーンの事業内容と財務情報を確認していきます。
西松屋チェーン(7545)の概要
西松屋(にしまつや)は、株式会社西松屋チェーン(英: Nishimatsuya Chain Co., Ltd.)が運営する乳幼児用品、小児用雑貨専門店である。
1990年代に入ってから現在のように急成長を遂げ、1996年2月期より23期連続増収を果たしている。
西松屋 – Wikipediaより一部抜粋
西松屋は無理な繁盛店舗を目指さない「ガラガラ経営」を方針としています。
従業員の数を減らし、接客をほとんど行わず、店舗が混雑し始めると近隣に新規出店を行うスタンスを取っています。
3か月決算の実績
下記は2025年2月期の各決算期における経常利益の推移と前期との比較です。

2025年2月期の経常利益は140億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

2021年2月期は営業CFが大きく伸びています。
配当・優待について
株主優待制度は優待カードを実施しており、長期保有で金額がアップしますが、利回りは高くないです。
配当金は安定的な増配推移ですが利回りは高くないです。