「大阪王将」ブランドを展開するイートアンドホールディングス(2882)、株主優待制度は自社商品等を実施。株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。
- 株主優待は自社商品など、高めの利回り
- 株価は下落が落ち着き、レンジ推移
株価情報と株主優待について
イートアンドホールディングスの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年8月15日終値時点)
株価:2,105円
予想PER:45.48倍
PBR:2.18倍
予想EPS:46.28円
時価総額:239億円
最新の株価参考:(株)イートアンドホールディングス【2882】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は「自社商品詰め合わせなど」を実施しています。
保有株式数 | 優待品内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当の自社商品 1個 (2月末) 2,000円相当の大阪王将通販クーポン券 (8月末) |
500株以上 | 3,000円相当の自社商品 3個 (2月末) 2,000円相当の大阪王将通販クーポン券 (8月末) |
1,000株以上 | 3,000円相当の自社商品 6個 (2月末) 2,000円相当の大阪王将通販クーポン券 (8月末) |
優待利回り
100株保有で年間5,000円相当とした場合、優待利回りは約2.4%です。
配当金の情報
2026年2月期の予定年間配当:15円
予想年間配当利回り:0.71%
配当金の推移
下記は配当金の推移です。配当権利日は8月(中間配当)と2月(期末配当)です。

配当金は据え置きで推移、2025年2月期は記念配当が5.5円。
配当性向は2025年2月期が19.8%、2026年2月期の予想が約32%です。
業績推移と株価推移について
イートアンドホールディングスの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年2月期は最終赤字で厳しくなりましたが、その後回復。
2024年2月期は工場火災の影響で最終赤字に。2025年2月期は営業増益・経常減益に。
2026年2月期は営業・経常増益見通しとしています。
株価のチャート
下記は週足株価チャートの推移です。

株価は2021年3月以降は上昇が強めの推移になりましたが、2023年以降は、やや下落が強めの推移に。
2024年以降はレンジ気味の推移をしています。
事業内容と財務状況について
イートアンドホールディングスの事業内容と財務状況を確認していきます。
イートアンドホールディングス(3193)の概要
株式会社イートアンドホールディングス(英: EAT&HOLDINGS Co.,Ltd)は、株式会社大阪王将、株式会社アールベイカーなどの外食事業会社および株式会社イートアンドフーズの食品事業会社をグループ会社に持つ持株会社。
「餃子の王将」を展開・運営する、王将フードサービスとは、古くに「のれん分け」の関係があったものの、現在資本関係は無い。
イートアンドホールディングス – Wikipediaより抜粋
「大阪王将」ブランドが柱、外食チェーンと冷凍食品製造が軸です。
3カ月決算の実績
下記は2026年2月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2026年2月期の連結経常利益は11.5億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは不安定で、投資CFが大きくなっている時が多いです。
配当・優待について
株主優待は自社商品などを実施、優待利回りは高めです。配当利回りは低めです。