総合不動産大手の東急不動産ホールディングス(3289)、株主優待制度は宿泊優待券などを実施しています。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。
- 株主優待制度は宿泊優待券など
- 配当は増配推移で高めの利回り
株価情報と配当状況について
東急不動産ホールディングスの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年3月27日終値時点)
株価:1,061.5円
予想PER:10.37倍
PBR:0.99倍
予想EPS:102.35円
時価総額:7,641億円
最新の株価参考:東急不動産ホールディングス(株)【3289】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は「株主優待ポイント」、「宿泊優待券」などを実施しています。優待権利月は3月、9月です。下記は一部です。
保有株式数 | 優待品内容 |
---|---|
100株以上 | 宿泊優待券 1枚 宿泊優待共通券 2枚 スポーツ優待共通券 2枚 |
500株以上 | 宿泊優待券 2枚 宿泊優待共通券 4枚 スポーツ優待共通券 4枚 会員制シェアオフィス月額プラン優待券 1枚 コラボ株主優待券 3枚(3月のみ) 株主優待ポイント付与 2,000ポイント(3月のみ・3年以上の継続保有) |
商品と交換できる優待ポイントは500株以上かつ3年以上の継続保有とハードルがあり、他の優待は割引券のため、利回りには算出しにくいです。
配当金の情報
2025年3月期の予定年配当:34円
予想年間配当利回り:3.2%
配当金の推移
下記は配当金の推移です。配当権利日は3月(中間配当)と9月(期末配当)です。

配当は増配推移。2025年3月期も増配予定としています。
配当性向は2024年3月期が32.2%、2025年3月期の予想が約33%です。
株主還元方針
利益還元については「配当性向30%以上、安定的な配当の維持継続に努める」としています。
業績推移と株価推移について
東急不動産ホールディングスの業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2021年3月期は減益となりましたが、その後は増益推移に。2025年3月期も増益見通しとしています。
株価のチャート
下記は5年分の週足株価チャートの推移です。

株価は2021年以降はレンジ気味に推移していましたが、2023年から上昇推移に。
2024年4月以降は下落していましたが、2025年に入ると上昇気配も出ています。
事業内容と財務状況について
東急不動産ホールディングスの事業内容と財務状況を確認していきます。
東急不動産ホールディングス(3289)の概要
東急不動産ホールディングス株式会社(とうきゅうふどうさんホールディングス、英: Tokyu Fudosan Holdings Corporation)は、東急株式会社(旧・東京急行電鉄)の持分法適用関連会社であり、東急グループの総合不動産事業を統括する持株会社である。
日経平均株価の構成銘柄の一つ、傘下の事業者を含めて「東急不動産ホールディングスグループ」と称する。
東急不動産ホールディングス – Wikipediaより抜粋
東急系の総合不動産大手で、リゾート開発や再生エネルギーなども行っています。
3か月決算の実績
下記は2025年3月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2025年3月期の連結経常利益は1,215億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

2020年3月期の営業CFはマイナス、2024年3月期の営業CFは大きく増えています。
配当・優待について
株主優待制度は宿泊優待券などを実施、配当は増配推移で高めの利回りです。