塩化ビニルや半導体シリコン事業を行う信越化学工業(4063)、配当は安定増配推移です。配当状況に加え、株価指標と業績推移、株価チャートを確認していきます。
- 配当は安定増配推移、利回りは平均水準
- 株価は上昇が落ち着き下落推移に
株価情報と配当状況について
信越化学工業の株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。
株価の指標(2025年1月16日終値時点)
株価:5,163円
予想PER:19.27倍
PBR:2.18倍
予想EPS:267.89円
時価総額:10兆2,485億円
最新の株価参考:信越化学工業(株)【4063】:Yahoo!ファイナンス
株主優待について
株主優待制度は実施していないです。
配当金の情報
2025年3月期の予定年間配当:106円
予想年間配当利回り:2.05%
配当金の推移について
下記は配当金の推移です、配当権利日は9月(中間配当)と3月(期末配当)です。

配当は増配推移でしたが2024年3月期は据え置きに、2025年3月期は増配予定としています。
配当性向は2024年3月期が38.5%、2025年3月期が約40%です。
利益配分の方針を確認
株主還元方針は「中長期的に40%の配当性向を目指して水準を上げるべく取り組んでいく」としています。
業績推移と株価推移について
信越化学工業の業績推移と株価推移を確認していきます。
業績の推移
下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2022年3月期は大きく増収・増益、2023年3月期も大きく増収・増益となり過去最高益を更新。2024年3月期は減収・減益に。
2025年3月期は増益見通しとしています。
株価のチャート
下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は2020年後半から上昇していましたが2022年は下落気味に推移。2023年は大きく上昇しましたが、2024年8月以降は下落推移しています。
また、2023年3月31日を基準日として1株を5株に株式分割しています。
事業内容と財務状況について
信越化学工業の事業内容と財務状況を確認していきます。
信越化学工業(4063)の概要
信越化学工業株式会社(しんえつかがくこうぎょう、英: Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)は、日本の大手化学メーカー。
東証プライムの化学セクタに上場する企業において唯一Core30に組込まれている。塩化ビニル樹脂やシリコンウェハーなど、多くの世界トップシェア製品を有する。
信越化学工業 – Wikipediaより抜粋
事業セグメントは、生活環境基盤材料事業(塩化ビニル・苛性ソーダなど)、電子材料事業(半導体シリコンなど)、機能材料事業(シリコーン・セルロースなど)と加工・商事・技術サービスとなっています。
また、信越化学工業は自己資本率が80%を超え、財務健全性をはかる材料の一つであるネットキャッシュは上場企業第2位にランクインしており、安全性の高い企業と言われています。
参考:「金持ち企業ランキングトップ500社」|東洋経済オンライン
3か月決算の実績
下記は2025年3月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2025年3月期の連結経常利益は8,200億円見通しとしています。
キャッシュフロー
下記はキャッシュ・フローの推移です。

営業CFは安定した推移です、2024年3月期の投資CFは大きいです。
配当について
2022年3月期、2023年3月期は業績が好調なこともあり大きく増配当。今後も配当が増えるかは利益次第と考えられます。配当利回りは平均水準です。