株価上昇(相場上昇)時は慌てず欲張らずに行動する。しばらく静観もあり

株式に限らず、投資では上昇している時に「この先、更に上昇する」という話は良く出ます。しかし、実際に購入すると既に遅いケースが多く、リスクが高いケースもあります。

今回は「株式相場が上昇しているときに取るべき行動」について考えてみます。株式に限らず投資全般には言えるかもしれないです。

相場上昇時に取る行動のPOINT
  • 天井・底値の判断は難しい
  • 相場全体も重要だが個々の動きも重要
  • 何もしないのも一つの手
スポンサーリンク

天井や底を判断するのは難しい

過去の株価をみて「この時が天井だった」、「ここが底だった」と判断するのは簡単です。しかし、現時点が天井なのか、底なのかを判断するのは非常に難しいです。

頭と尻尾はくれてやれ

有名な相場格言に「頭と尻尾はくれてやれ」と言うのがあります。これは、底値で買って天井で売ることはほぼ不可能なので、上下は少し残しても「胴体は取り逃さない」というものです。

ものすごく簡単に言えば「欲張らない」ということです。

参考:頭と尻尾はくれてやれ|auカブコム証券

底打ち・天井の確認は難しい

下落している時、上昇している時は一時的に落ち着いたと見せかけて、更に下落、上昇するケースがあります。

過去の株価、移動平均、RSIや騰落レシオなど、多くの指標を参考にすればするほど判断が遅くなり「胴体を取り逃すケースも多い」です。

底や天井の判断はプロでも難しいです。

株価上昇時に取る行動とは

株価の底や天井を見極めるのが難しいのと同様に、株価の上昇・下落(反転するタイミング)を見極めるのも非常に難しいです。

相場ではなく個々をみる

相場全体で見ると上昇していても、個々の銘柄で見るとその動きは異なります。

相場が上昇していても「上昇余地のある銘柄」、既に上昇しすぎて「過熱気味の銘柄」もあります。

上昇余地・過熱判断

上昇余地があるか、過熱しているのかの判断は多くあります。

まずは相場全体と業種全体の比較、同業種内での比較が分かりやすいです。そこに加え、移動平均や出来高などの指標を加えることで更に精度を上げることが出来ます。

慌てない

上昇している時、「今買えばまだ間に合う」と慌ててしまう場合もあります。間に合うかどうかよりも、その「株価が割に合うのか」が重要です。

株式は上がりすぎることもあれば、下がりすぎることもあります。ただし、上がりすぎた場合や下がりすぎた場合、どこかのタイミングで落ち着くことがほとんどです。

その株価が本当に自分が保有したい株価なのかを考えるのが重要です。

スポンサーリンク

個人投資家の強み

個人投資家は何もしないという選択肢を取れるのも強みの一つです。

周りが騒ぐときは遅い

株価は「人気投票」で決まります。周りが騒いでいる時は周りが投票済みのこともあり、伸びしろが小さいとも言えます。

何もしないという選択肢

個人投資家は投資機関と違い、何もしないという選択肢が取れます。

例えば、食品でものすごく値上がりしたのがあった場合、個人ではしばらく買わない、量を減らすなどの選択肢を取る事が出来ます。しかし、その食品を利用している企業の場合、買わない選択を取るのは非常に難しいです。

投資も同様で、個人投資家は高い時や値上がりしているときに無理に買う必要はないです。

取り逃がしたくないという思考

乗り遅れて取り逃がしたくないという思考が出ます。この考えが「手を出して失敗するパターン」とも言えます。

タイトルとURLをコピーしました