増配当や減配当・株主優待が株価にどう影響するのか。狙い目の銘柄を考察

配当金(増配当・減配当)や株主優待が株価へどのように影響するのか。株価上昇・下落のパータンを確認し狙い目の銘柄を考えてみます。

配当金と株価のPOINT
  • 配当と優待はあくまでも一つの要素
  • 増配=株価上昇、減配=株価下落ではない
  • 配当が株価に大きなインパクトを与えるケースは復配
スポンサーリンク

配当金の基本について

まずは配当金の基本について確認していきます。

配当金とは

配当(はいとう)とは、金銭等を「割り当てて配ること」あるいは「割り当てて配られたもの」をいう。企業における配当とは、企業が経営活動の結果として獲得した利益を出資者あるいは株主に分配することをいう。

配当を予定していたのに無配に変更することを無配転落という。逆に無配の会社が配当を出すことに変更することを「復配」という。また、配当を減らす場合は「減配」、増やす場合は「増配」と言う。

配当 – wikipediaより抜粋

配当金は「会社の利益を株主に分配すること」です。

雑誌やWEBなどで「配当利回りランキング」のような配当に関する記事を見かける機会も多いです。

配当金のもと

配当金は「会社の利益」を株主に分配するのが基本です。多くの企業は該当期の利益が配当の元となり、よく聞く配当性向とは「該当期の利益をどれだけ配当金に回したか」です。

期毎の利益変動を考慮し、DOE基準(株主資本配当率)を設けて配当を実施する企業もあります。日本でもDOEを配当の基準とする企業が増えています。

スポンサーリンク

配当は株価へどのように影響するのか

次に配当金が株価に対して、どのように影響するのかを確認していきます。

増配当と株価の関係

配当金が増える(増配当)は投資家にとってプラスですが、「増配発表=株価上昇とは言えない」です。

増配当の影響が小さい例

下記は花王の週足株価チャートです。黒線が期末決算発表日周辺です。

花王は連続増配銘柄として有名です。期末決算発表時には次期の配当予想で増配を打ち出していますが、株価が大きく上昇することはないです。

織り込み済み

花王は連続増配しているため、「増配」が事前に予測されています。そのため、既に織り込まれていることが多く、増配発表が株価に与える影響は小さいです。

業績予想の方が株価に与える影響が大きく、2021年12月期の決算時に厳しい業績見通し発表で株価が下落しています。

既に増配当が予想されている銘柄の場合、大きく増配しない限り株価への影響は小さいです。

減配当と株価の関係

下記はJTの週足株価チャートの推移です。黒線が決算発表日周辺です。

JTも連続増配していましたが、2021年2月に減配予定を発表し株価が下落。

しかし、2022年2月に増配予定、優待廃止を発表。大きく株価が下落しています。

様々な要因

もちろん、株価が動いたのは配当や優待以外の業績見通しなども影響している可能性もあるため、一概に配当や優待だけで株価が動いたとは言えないです。

スポンサーリンク

狙い目となる銘柄とは

配当により株価が動く、狙い目となる銘柄について考えてみます。

短期的な一発狙い

あくまでも短期的な狙い目ですが「配当が復活しそう」な銘柄が狙い目です。

復配例

「業績回復で配当が復活」の場合、株価が大きく上昇するケースもあります。特に時価総額が低めの銘柄によく表れます。

下記は2021年4月12日に17期ぶりに復配を発表した魚喜(2683)の週足株価チャートです。

下記は2021年4月26日に12期ぶりに復配を発表したアイフル(8515)です。

2018年5月に配当復活を発表した「日本板硝子(5202)」、2019年12月に復配を発表した「千趣会(8165)」などはストップ高まで株価が上昇しています。

注意するポイント

復配発表で大きく株価が上昇した後は戻ることもあり、あくまでも「復配発表前に保有していること」が条件です。

また、増配当が株価へ影響しているというよりは、業績回復見通しによるものが大きいとも言えます。

あくまでも要素の一つ

増配当で株価が下落する銘柄、減配当で株価が上昇する銘柄、株主優待を廃止することで株価が上昇する銘柄など様々なパターンも考えられます。

当然ですが、株価は配当・優待だけで決まりません。あくまでも一つの要素です。一つ言えるのは、良くも悪くも「想定外」の出来事ほど株価が動きます。

タイトルとURLをコピーしました