江崎グリコの株主優待は自社商品・株価は下落場面もあるが上昇が強い推移【2206】

大手お菓子メーカーの江崎グリコ(2206)、株主優待制度は自社商品詰め合わせを実施。株主優待に加え、株価指標と業績推移、株価チャートと配当推移を確認していきます。

江崎グリコのPOINT
  • 株主優待制度は自社商品、半年以上の継続保有が条件
  • 配当は安定増配傾向で推移
スポンサーリンク

株価情報と株主優待について

江崎グリコの株価情報と配当状況・株主優待制度を確認していきます。

株価の指標(2025年10月24日終値時点)

株価:4,956円
予想PER:39.44倍
PBR:1.19倍
予想EPS:125.66円
時価総額:3,393億円

最新の株価参考:江崎グリコ(株)【2206】:Yahoo!ファイナンス

株主優待について

株主優待制度は「自社商品の詰め合わせ」を実施しています、優待権利月は6月です。半年以上の継続保有で対象です。

保有株式数優待内容
100株以上Glico グループ商品詰合せ
半年以上:1,200円相当 3年以上:1,800円相当
500株以上Glico グループ商品詰合せ
半年以上:2,400円相当 3年以上:3,600円相当
1,000株以上 Glico グループ商品詰合せ
半年以上:4,800円相当 3年以上:7,200円相当

優待利回り

100株保有で1,200円相当とした場合、優待利回りは0.24%です。

参考:株主優待のご紹介|【公式】江崎グリコ(Glico)

配当金の情報

2025年12月期の予定年間配当:95円
予想年間配当利回り:1.92%

配当金の推移について

下記は配当金の推移です。配当権利日は6月(中間配当)と12月(期末配当)です。

配当は増配傾向で推移しています。2025年12月期も増配予定としています。

配当性向は2024年12月期が70.6%、2025年12月期の予想が約76%です。

参考:株式の状況|【公式】江崎グリコ(Glico)

スポンサーリンク

業績推移と株価推移について

江崎グリコの業績推移と株価推移を確認していきます。

業績の推移

下記は売上高・営業利益・経常利益・最終利益の推移です。

2022年12月期は「収益認識に関する会計基準」等を適用した影響もあり大きく減益に。2023年12月期は増益でしたが、2024年12月期は減益に。

2025年12月期は営業減益・経常増益見通しとしています。

参考:業績ハイライト|【公式】江崎グリコ(Glico)

株価のチャート

下記は5年分の週足株価チャートです。

株価は長期で下落推移していましたが、2023年4月から上昇が強い推移に。下落場面もありますが、上昇レンジで推移しています。

スポンサーリンク

事業内容と財務状況について

江崎グリコの事業内容と財務状況を確認していきます。

江崎グリコ(2206)の概要

江崎グリコ株式会社(えざきグリコ、英語:Ezaki Glico Company, Limited)は、食品メーカーである。

2015年10月1日に完全子会社だったグリコ乳業株式会社と経営統合し、菓子・食品・乳製品・健康食品などを製造・販売する総合食品メーカーとなった。

チョコレート、スナック菓子、ガム、アイスクリームなどの菓子類と子会社の旧・グリコ乳業から継承した乳製品が主な商品だが、レトルト食品も多数発売している。また、後発ではあるが、カレールーや炊き込みご飯の素、各種サプリメントといった食品事業も行っている。

江崎グリコ – Wikipediaより抜粋

主なセグメントは菓子・食品部門、冷菓部門、乳業部門です。海外売上比率は約20%と低めですが、上昇傾向です。

3か月決算の実績

下記は2025年12月期の各決算期における連結経常利益の推移と前期との比較です。

2025年12月期の連結経常利益は135億円見通しとしています。

キャッシュフロー

下記はキャッシュ・フロー推移です。

2024年12月期の営業CFは大きく減っています。

配当・優待について

株主優待制度は自社商品詰め合わせを実施、半年以上の継続保有が条件で利回りは低めです。

配当は安定増配傾向で推移しており、利回りは平均水準です。

タイトルとURLをコピーしました