株式投資の魅力の一つが「配当金」です。銀行の金利よりはるかに高い利回りの銘柄も多く、株式投資を始めるきっかけとなる事も良いです。
今回は「正しい配当金狙いの株式投資」と「間違った配当金狙いの株式投資」について考えてみました。
配当金について
まずは配当金の基本を確認していきます。
配当金とは
配当(はいとう)とは、金銭等を「割り当てて配ること」あるいは「割り当てて配られたもの」をいう。
企業における配当とは、企業が経営活動の結果として獲得した利益を出資者あるいは株主に分配することをいう。
配当 – wikipediaより一部抜粋
配当金は「会社の利益を株主に分配すること」が基本で、配当の元は企業が上げた利益となります。
よく耳にする配当性向とは「当期利益(1年間の利益)をどれだけ配当金に回したか」です。
DOE目安
利益の変動を考慮し、DOE基準(株主資本配当率)で配当を実施する企業もあります。
株主資本を簡単に言うと「企業資本内の株主の持ち分」です。日本ではDOEを配当基準とする企業も増えています。1年間の利益よりも、株主資本のほうが変動が小さく、配当が安定しやすいという特色があります。
参考:株主資本|大和証券
株式投資と配当金の関係
株式投資と配当金の関係について簡単に考えてみます。
利益が必要
当たり前ですが、配当金を出すには利益が必要です。
過去の利益を蓄えていた場合、ある程度配当を出すことはできます。しかし、利益が無いのに配当金を出し続けることを「タコ足配当」と言い危険なケースもあります。
企業の成長
企業に成長には設備など投資が必要となります。つまり、利益の多くを配当に回すと企業の成長が鈍化する可能性があります。
正しい配当狙いと間違った配当狙い
配当金の基本の次は「正しい配当狙いの投資」と「間違った配当狙いの投資」について考えてみます。
配当金投資とは
配当金投資は「長期で株式を保有するのが基本」となります。
長期で安定が正しい
今の配当利回りが高くても、配当金が維持できなければ「配当金投資」は失敗です。
無理に配当を出しておらず、増配傾向。つまり利益が順調に伸びている銘柄は将来の増配期待値も高いです。反対に、利益が減少傾向の銘柄は増配期待値が低く、減配可能性があります。
現時点よりも将来
保有する銘柄は利回りだけでなく、無理に配当を出していないことを確認する必要があります。
例え、会社の方針で減配しないとしていても利益以上の配当を出し続けるのは不可能です。
配当狙いは長期保有が前提となるので、重要なのは「今」ではなく「将来」。
注目度について
増益・増配推移の銘柄は当然注目度が高く、株価が高いケースがあります。順調に利益を伸ばし配当が増えれば問題ないですが、そうでない場合、大きく株価が下落する可能性もあります。
逆に、減益・減配銘柄は注目度が低く、株価が安いケースがあります。そのまま衰退しては元も子もないですが、想定以上に回復し直ぐに復配となれば狙い目となる可能性も秘めています。