雑記FXはゼロサムゲームと言えない2つの理由。ゼロサムと言われる理由について FXはゼロサムゲームという話を耳にすることがあります。個人的にこの認識は微妙に間違っていると考えています。今回はゼロサムゲームとはどういう意味なのかと、FXがゼロサムではない2つの理由を紹介します。 2021.10.24雑記
雑記高配当銘柄が減配するとどうなるか、高配当投資はリスクが高いのか分析。 高配当の株式投資は株価下落リスク・減配当リスクが高めです。株式投資の基本ですが、配当だけをみるのではなくその会社を応援できるかです。将来的に高配当利回りになる銘柄を選ぶのも一つの高配当投資と考えられます。 2021.10.23雑記
株基礎知識入門株式投資の配当狙い・優待狙いでポイントとなる株主還元方針の基本と注意点 「配当金」や「株主優待」など株主還元方針は企業により様々です。今回は、株主還元策・配当性向・株主優待制度を簡単に確認していきます。株主還元方針を見ることで企業の株主に対する姿勢が見えてきます。 2021.10.20株基礎知識入門
株基礎知識入門投資企業の経営状況をキャッシュ・フロー計算書で確認して銘柄を選別する キャッシュ・フロー計算書は企業のお金の流れや経営状況を把握することができ、投資判断の材料になることもあります。今回は「キャッシュ・フロー計算書」の基本とキャッシュ・フローから何が分かるのかを確認していきます。 2021.10.10株基礎知識入門
雑記相場下落時は高配当利回りの銘柄を買うのが有効?リスクが低い銘柄は何か 相場下落時は配当利回りの高い銘柄を買うのが有効なのか、どのような銘柄がリスクが低いのかを考えてみました。高配当銘柄でも当然株価が下がることはあり、配当利回りだけを見ると危険です。事業内容、業績推移、この先を考えることが重要です。 2021.10.02雑記
雑記12月の株主優待銘柄を大型・自社製品の中から3銘柄を紹介 株主優待を実施する銘柄は12月末が3番目に多い月です。今回は12月末に株主優待を受けることができる銘柄を3つ選んでみました。早めに銘柄を選定することで、「株価下落時に購入し、上昇したら売却する」もしくは「保有し続けて優待を貰う」という二つの方向から狙うことができます。 2021.09.22雑記
雑記株とFXではどちらが儲かるか。違いやメリット・デメリットから向き・不向きを判断 株とFXではどっちをやるのがいいのか、どっちが儲かるのかをその違いから考えてみました。どっちが儲かるかは人により異なります。どんな人が株に向き、どんな人がFXに向いているのかそれぞれのメリット・デメリットから考えてみます。 2021.09.21雑記
雑記株価が大きく上昇する「大化け株銘柄」を探すのに重要な心構えとは何か 株価が大きく上昇する銘柄を探すのに重要な心構えを考えてみました。新しい事・物にチャレンジする企業は大きく株価が上昇する可能性を秘めていますが、それと同時に未知のリスクも抱えることになります。あとで考えると、なぜ当時は気が付かなかったのか、そんなことも多いです。 2021.08.20雑記
株基礎知識入門株式取引はいくらからはじめる?株を購入するのにお金はどれだけ必要か、一般的なお話 日本株を購入するのにお金がどれだけ必要か。いくらから株取引を始めるのが良いのかについて考えてみました。株取引(投資)は余裕資金で行うもので少ない資金で始めることが出来るサービスもあります。資金は多いに越したことはないですが、少ない金額でも十分株取引は行えます。 2021.08.17株基礎知識入門
雑記株式会社の始まりと仕組み、株のメリット・デメリットについて【株式投資の基本】 「そもそも株とはどういうものか」株の始まりとその仕組み、株を買うメリットとデメリットについて簡単に確認していきます。株にはさまざまなメリットとデメリットがあります。簡単に言うとお金が増える可能性があるが減る可能性もあるのが株です。 2021.08.16雑記